この記事ではこんな悩みについてお答えしています。
- うちの会社ってブラック企業なの?
- 転職した方がいいか迷っている
- ブラック企業の判断基準が知りたい
さっそくですが、あなたの会社はブラック企業でしょうか!?
一言にブラック企業とはいえ感じ方は人それぞれですが、働いている人たちにとっては、
『ウチの会社ってブラック企業なの?』
というように判断する事が難しいように感じます。
そこで今回は、
実際にブラック企業で社畜をしていた僕が、あなたの会社がブラック企業なのか診断します!
5つ以上当てはまると、あなたの会社はブラック企業認定です。

下の記事では、オススメな転職エージェントをランキング形式でまとめています。
ブラック企業診断テスト
それでは!
ブラック企業診断テストを始めます。
『自分が働いている会社はブラック企業ではない!』
と思っているあなたも診断してみて下さい。
社員の年齢層が高い【ブラック企業診断】
まずは、『社員の年齢層が高い』という点から見ていきます。
社員の年齢層が高いということは、様々な問題を抱えています。
- 仕事の継承ができない
- 仕事の責任がかかってくる
- 将来の働き手が少ない
将来的にあなたが仕事を牽引する立場になったときに、仕事の継承ができなかったり、仕事の責任が全てあなたにかかってくるので要注意です!
社内の平均年齢が48歳以上になってしまうような会社なら、かなり危険な状態です。
転職診断 | 赤信号 ⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️ |
- 平均年齢が48歳以上は赤信号
- 仕事の継承ができない
- 将来的に責任が全てかかってくる
社員の離職率が高い【ブラック企業診断】
社員の離職率が高いというのは最も肌で感じやすい状態ではないでしょうか。
社員の離職率が高いということは以下の3つがあげられます。
- 会社の将来性が期待できない
- 労働環境に満足できない
- 給料やボーナスが安い
このように感じている人も大勢いるはず。
ましてや、会社の内部状況や経営状況を知っている社員ほど環境の変化に敏感な社員が多いです。
常に社内のアンテナを張り巡らせることで、新しい情報を手にすることができます。
すぐに転職できるような環境の変化に適応する事が大切です。
転職診断 | 赤信号 ⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️ |
- 常に新しい情報を取得しておこう
- 将来的な会社の行き先を予測して判断しよう
- 会社に残る事が全てではない
残業、休日出勤が当たり前になっている【ブラック企業診断】
毎日の生活が『家に帰って寝るだけ』という生活になっていませんか?
目安として、月60時間以上は残業のしすぎです。
当時の僕も19時までの仕事を強制されており、ひどいときには22時もしくは徹夜で仕事なんてことも当たり前にこなしていました。
月の残業時間は100時間オーバーという超過酷な会社です。
毎日が何時に帰れるかわからないストレスってすごいですよね。
そんなあなたは働き過ぎなんです。
もっと自分を大切にしてもいいんですよ?
転職診断 | 赤信号 ⚠️⚠️⚠️⚠️ |
- 月の残業は20時間までが理想的
- 残業を当たり前にしない
サービス残業なんてもってのほか
私たちは、自分の時間を犠牲にして働いています。
サービス残業をしてまで会社に貢献する必要は全くないです。
最近は『働き方改革』により、サービス残業を強制する会社も少なくなりましたが、まだまだ改善できていない会社も少なくはありません。
厳しいようですが、社員を大切にしない会社に未来はないとまで思っています。
ちなみにサービス残業というのは完全なる犯罪です。
はい、コンビニでお菓子を盗む行為と同じくらい犯罪です。
下記に厚生労働省より抜粋しました。
どのような原因であっても、賃金未払い残業がある職場を労働者はどう思うでしょうか。
会社や家族のために頑張って働いても、残業代が適正に支払われない。
それは法的違反であると同時に、労働者から仕事のやりがいや職場への愛着を奪うことでもあります。厚生労働省より一部抜粋
いかがでしたか?コンビニでお菓子をぬ・・・。
パワハラ上司が君臨している【ブラック企業診断】
もはや、社会問題にも発展しているパワハラ上司。
無理な要求を平気な顔して強制してくる上司の元で働いていても、あなたの成長は見込めません。
ましてや、精神的に病んでしまう可能性もあるので、あなたが壊れてしまう前に脱出してしまうことをオススメします。
しかし、どこの職場にも沸いて出てくるので防ぎようがないのが事実。
適度に距離を置いて働ける環境が理想的です。
距離を置くなんて、そんな寂しいこと言わないで・・・。
転職診断 | 黄信号 ⚠️⚠️⚠️ |
- 社会問題にも発展している
- あなたが壊れてしまう前に脱出することをオススメします。
有給が取れない【ブラック企業診断】
一般的に見ても、有給がなかなか取れないという方は、かなり多いのではないでしょうか?
厚生労働省の調査によると、日本の有給取得率は51.1%です。
世界的に見ても日本の有給取得率は3年連続で最下位になっています。
◯世界の有給取得率
・アメリカ➡︎71%
・イタリア➡︎75%
・フランス、スペイン➡︎100%
外国に比べてかなり低いですよね。
日本の働き方で古くから伝わる、
- 『休んではいけない』
- 『もっと頑張らないと』
という考え方がいまだに抜けない会社もあるので、有給が取れない原因は会社の働き方に問題がある事がほとんどだという事です。
転職診断 | 赤信号⚠️⚠️⚠️⚠️ |
- 世の中には有給をフルに活用している企業はたくさんある
- 『有給が取れない』が当たり前ではない
会社の将来性が不安【ブラック企業診断】
長年働いていると、会社の将来性に不安を覚えるときがありますよね。
『自分はこのまま、この会社にいても大丈夫なのか?』
というように、不安に思うときがあります。
しかし、安定した企業なんてほんの一握りしかないのが現実。
いつ何が起こるかわからないこのご時世で身につけておくスキルとは何でしょうか?それは『転職力』になります。
いつでも動ける体制を整えておく事が自己防衛に繋がります。
転職診断 | 黄信号 ⚠️⚠️ |
- 安定企業なんてほんの一握り
- 事前に転職力を身につけておこう!
会社の業績が不安定
会社の業績が不安定なのも、将来を見据えたときに不安になってきますよね。
私が以前働いていた会社でも、不景気の影響を受けやすい製品を扱っていたため、大規模なリストラを経験し、週休4日という状態で働いていたときもありました。
ここ10年以内を見ても『リーマンショック』『コロナ禍』など、今後も10年に1度はこのような不景気の波がやってくると言っても過言ではありません。
このような経験を踏まえて、事前に不景気の影響を受けにくい業種に転職しておくことも一つの選択になってきます。
会社のグチが多い【ブラック企業診断】
社員のグチが多いということは、その会社は不満に満ち溢れています。
労働環境が悪いことや、金銭的な問題。会社の方向性についていけなくなってしまう人もいると思います。
そんな環境で働いていても、あなたのためにならないので時間を無駄にしてしまう可能性が高いです。
社員のモチベーションが低い事は次の内容があげられます。
- 労働環境が悪い
- 給与や賞与が低い
- 残業が多い
- 上司への不満
- 会社の方向性についていけない
何が原因で社内のグチが多いのかを判断することも大切なので、しっかりと見極めた上で、あなたがどうしたいかの答えを出す必要がありそうです。
転職診断 | 黄信号 ⚠️⚠️⚠️ |
社員のモチベーションが低い【ブラック企業診断】

社員のモチベーションが低いと、『負のスパイラル』にハマっている可能性があります。
社員のモチベーションが低い理由は次のような背景があげられます。
●会社の規則が厳しくなる
⬇︎上司が高圧的になる
⬇︎社員のグチが多くなる
⬇︎仕事のパフォーマンスが悪くなる
⬇︎給料や待遇が悪くなる
⚫️社員のモチベーションが低くなる
基本的にはこの繰り返しになるので、ここから抜け出すには、よほどの革命が起きない限りは難しいと言えるでしょう。
負のエネルギーというのは人から人へ感染る傾向にあるため、このスパイラルにハマってしまったら抜け出す事は困難です。
雰囲気の悪い会社で働いていても時間を無駄に使ってしまう可能性が高いので、早めに見切りをつけてしまったほうが良さそうです。
転職診断 | 黄信号 ⚠️⚠️⚠️ |
転職したほうがいい会社とは
近年では働き方改革が進んでいる中で、残業規制や休日の確保がしっかりされている会社が多くなってきた印象を受けます。
ちなみに私の働いていた環境はこれから伝える項目の全てをコンプリートする、ブラック企業の極みのような会社だったので、抜け出すことにとても苦労してきました。
しかし、そんな会社から抜け出してわかった事は、
『世の中は思っているほどブラックではない!!』
ということです。
環境に慣れるより将来を見つめ直そう

人というのは、いい意味で『環境に慣れてしまう』生き物です。
長年このような環境で働いていると、感覚が麻痺してしまって残業だろうが何だろうがこなせてしまうもの。
しかし、あなたの体は確実に悲鳴をあげているのも事実。
今の環境に慣れてしまうよりも、将来を見つめ直してみてはいかがでしょうか。
一生今のままでいるよりかは、『転職』というはじめの一歩を踏み出す事で、新たな可能性を開くきっかけになります。
一生今のままでいるよりかは、『転職』というはじめの一歩を踏み出す事で、新たな可能性を開くきっかけになります。
第三者に相談して冷静な意見を聞くことも大切
第三者に相談する事で、冷静な意見を聞く事ができます。
あなたの中で当たり前だった事が、世間一般では考えられないような働き方をしているかもしれません。
同じ社内で働いていると、どんな過酷な状況で働いていても、これまでやってきた習慣としてこなせてしまうもの。
一度、親身になってくれる第三者に相談してみてはいかがでしょうか。
家族や友人に相談してみよう
一番近くであなたの頑張りを認めてくれている存在です。
私も仕事で悩んでいた時は何度も家族に助けられた経験があります。
友人が働いている仕事の環境を聞いてみるのも一つの目安になるはずです。
あなたの中で不満や問題を溜め込んでしまうと、メンタル的に病んでしまうので、言葉にして相談する事で新しい発見や見えかたも変わって来るはずです。
転職エージェントに気軽に相談
転職エージェントとは、転職をサポートしてくれるプロであり、転職相談も受け付けています。
プロの目線から見て、あなたの環境が妥当であるか判断してもらえるので、転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
親身になってくれる「転職エージェント」
転職エージェントの中でも、様々な特徴があります。
親身になって相談に乗ってくれる転職エージェントもあるので、今回はメンタルサポートなど転職初心者にオススメな転職エージェントを紹介します。
パソナキャリア

手厚いサポートが魅力的な転職エージェントです。
年収アップ率も非常に高く、3人に2人は年収アップの転職を成功させているほか、メンタルサポートまで寄り添ってくれます。
求人内容も量より質を重視して取り扱っているので、安心して利用できます。
- 初心者にオススメ
- 年収アップ率・顧客満足度が高い
- 医療・IT・メーカー・金融系の転職に強い
リクルートエージェント

国内最大級の転職エージェントなので求人数が多く、初めて転職する方でも安心して活用できるサポートが揃っています。
膨大な転職のノウハウと企業データを持っているので、登録しておいて間違いのない転職エージェントです。
- 国内最大級の転職エージェント
- 幅広いジャンルを扱っている
- 面接対策や企業データを大量に持っている